Audible(オーディブル)とは?聴く読書ってなに?解説していきます!

Audibleについて解説
スポンサーリンク

聴く読書『オーディブル』。

「名前は聞いたことがある!」
「オーディブル気になっていた!」

という方も多いのではないでしょうか?

一度本を聴く感覚を味わったら、必ずハマります。

今回は、本を聴くサービス『Audible』をご紹介していきたいと思います✨

オーディブルとは

オーディブルは、Amazonが運営している本を聴くサービスです。

月額1500円で本が聴き放題!

様々なジャンルの本が月額で聴き放題なので、非常にお得なサービスなんです!

どんな本が聴けるの?

 

本が聴けるというけど、どんな本が聴けるの?

オーディブルでは、幅広いジャンルの本が取り揃えられてあります。

ビジネス書
自己啓発
資産・金融
政治学・社会学
文学・フィクション
ミステリー
SF・ファンタジー
エンタメ
ライトノベル
教育・学習
歴史
語学学習

ビジネス書や堅い系の本ばかりだけでなく、小説やライトノベルといった本も聴けるんですね!

朗読のレベルが高い

オーディブルで本を読み上げてくれる朗読の方はレベルが高いです。

しっかりと明瞭な声で読み上げてくれるため、聞き取りづらいなんてことは一切ありません。

どんな本でも安心して聴くことができます。

AI音声による朗読本も流行ってはいますが、断然人が読み上げてくれる本をおすすめします。

文章の細かい区切りであったり、接続詞などをしっかり強調して読み上げてくれるからですね。

特集・カテゴリ分けで探しやすい

読みたい本を探しやすくするカテゴリ分け、特集が組まれたりしています。

次々と聴きたい本が出てくるように作られているのも魅力です!

特集としては、

・今年よく聴かれた本ランキング
・カテゴリごとのおすすめ
・ながら聴きにおすすめ
・人気のポッドキャスト
・編集部ピックアップ

などなど、多数あります。

アプリも直感的で使いやすいので、おすすめです。

ポッドキャストもある

オーディブルには、ポッドキャストも配信されています。

ポッドキャストとは、特定のテーマに特化した音声番組のことです。

感覚としては、ラジオに近いかも知れないですね。

オリジナルのポッドキャストも多いので、作業用BGMにももってこいです。

声優さんが読み上げてくれる本もある!

アニメや小説好きに朗報です。

小説やライトノベルの中には、アニメでの声優さんが読み上げてくれる本もあります!

アニメが好きな人はそういう本を聴くと、耳が幸せになります。

好きな声優さんがいたりする人は、声優さんから検索したりもできるのも魅力ですね。

そういう本の読み方をしてみるのも面白いかも知れませんよ。

私とオーディオブックとの出会い

自分が本を聴くということの凄さに初めて気づいたのは、高校生の頃。

その頃はまだ、サブスクというビジネスすら普及していませんでした。

ふらっと書店に面白い本ないかなと立ち寄った時に、たまたまオーディオブックコーナーを見つけたのがオーディオブックとの出会いのきっかけでした。

 

オーディオブックって何?面白そうだな。

そう思って、オーディオブックのCDを一つ購入しました。

そうです。当時はオーディオブックのCDしかなかったんです。

値段も3,000円くらいしましたね。

完全に興味本位で買って、家に帰って聞いてみたら衝撃を受けました。

聞き取りやすい声で本の内容を読み上げてくれるので、文字を読んでいないのに本の内容がスラスラと頭の中に入ってくるんです。

さらに、本を広げていないので聞いたままでどこかに行ったり、ネットサーフィンをしたりすることができました。

なんだこれはと。

こんなに便利に本が読めて良いのかと感動したのを今でも覚えています。

それから間もなくしてスマホが登場し、程なくワイヤレスイヤホンが登場。

更に、本を聴く世界が身近になっていきました。

本は質の高い知識が詰まっている

正直、話題の小説やライトノベルが月額で聴き放題なだけで入る価値があるサービスなのですが、
オーディブルはビジネス書のラインナップも抜かりはありません。

話題のビジネス書など、そのラインナップは多彩です。

 

本を普段読まないんだけど、本って何がそんなにすごいの?

『わざわざ読まなくてもネットに情報はあるし、本って必要?』

そのように思う方もいるのではないのでしょうか?

特にビジネス関係の書籍に関しては、ネットに情報があるから読まないという方も少なくないように思います。

そこで、注目してもらいたいのが知識の質です。

ネットと本では、明らかに情報の質が違います。

本はある程度権威のある方が書かれたものであり、その知識の質は担保されています。

ネットは、手軽に情報を集めたいときには便利です。

しかし、ビジネスで役に立てる目的の情報を本気で集めたいのだとしたら、ネットよりも本の方を断然おすすめします。

本は実績のある人かつ、ある程度の質をクリアしないと出版すらできないもの

本が分厚いのは、それだけ良質な知識が詰まっているからなのです。

著者が自分の人生をかけて書いているような本もありますから、良い本に巡り合った時の感動と知識は、あなたの一生の財産になるとお約束します。

何か良質な知識を得たいときには、本から得ることを強くおすすめします。

聴く方が読むより頭に入って来やすい

 

『なんで読むのではなく聴くのがおすすめなの?』

本を聴くのがおすすめな理由を説明していきます。

結論としては、文字を読むというのは訓練が必要な行為だから。

文字を読む場合、読んだ文字を頭の中で音声に変換して理解しています。

これは生まれながらに備わっている能力ではないので、訓練が必要なんですね。

普段から文字を読む習慣がないと、このスキルはなかなか上達していきません。

耳で音声を聞いて理解するのは、誰しもに備わっている能力です。

だから、聴く本を活用すれば訓練も必要なく良質な知識を得られるんですね。

今まで本を沢山読んできたという方は本を読む能力は既に備わっている能力だと思いますが、そういう方にも耳で聴く読書を取り入れることをおすすめします。

単純に、文字を音声に変換する過程が省略できるので、少ない労力で知識を得られるから。

より省エネで本の知識が頭に入ってくるのですから、活用しない手はありませんよ。

何かをしながら手軽に聞ける

聴く読書をおすすめするもう一つの理由としては、聴きながら何かできるからです。

本を開いて文字を読む必要がないので、本を聴きながらなにか別のことをすることも、どこかに行くことだってできます。

生活の中で、本の知識を取り入れるという行為が他のことをする時間を奪っていくということがなくなるのです。

正直、これが一番大きいメリットではないかと思います。

忙しいビジネスマンの方は、通勤して帰ってきて、家事をしながら寝るまでに本を読むだけの時間を作るなんてことは、現実的に相当うまくやり繰りしないと難しいですよね。

聴く読書なら、家事をしている間もご飯を食べている間も、好きな時間を選んで役に立つ本を聴くことができます。

時間の圧迫から開放されるというのは、何よりの喜びだなと自分は感じています。

おすすめオーディブル活用方法

具体的に、どんな時に聴く読書を活用できるのかについて紹介していきます。

通勤時間

一番ポピュラーなのは通勤、通学時間での活用ですね。

ここで本を読むという方もいると思いますが、そもそも満員電車だと本は読み辛いですし。

電子書籍ならスペースも取らないですから使いやすいですが、

仕事中はPCやスマホで目を酷使しているでしょうから、目を休めるというのもあり

聴く本なら目を瞑っていても内容が頭に入ってきます。

たとえ眠ってしまったとしても体が疲れていたということですから、通勤時間を使って休息を取れたというのは大きなアドバンテージになりますよ。

家事をしながら

掃除や洗濯をしたり、ご飯を食べているときなども聴く読書は活用できます。

耳にワイヤレスイヤホンをつければその状態で何でも他のことができますから、どんどん活用していきましょう!

お風呂に入りながら、というのも意外とおすすめですね。

ただお風呂は、何も考えずに入っているとアイデアが浮かびやすい場所でもあります。

しっかり休息するために、あえて何もしないというのもありです。

メモしながら

聴く読書は手が空きますから、本の内容もメモしやすいです。

聞いて知識を吸収するだけではなく、本の内容で気になったことをメモしながら聴くと、あとでメモを見返して本の内容を振り返ることができるようになるのでおすすめです。

記憶が定着するには、反復学習して脳に大切な情報だと覚え込ませることが大切です。

また内容を復習できるように、本の内容をメモしておきましょう。

聴いて気に入った本を実際に買って読んでみると、理解度のレベルも跳ね上がります。

紙の本が好きな方は、品定めの意味も含めて聴く読書を取り入れるのも良いかも知れません。

寝る前

昔から就寝前の読書と言いますから、寝る前読書もおすすめです。

ただ一つ注意点が。

寝る前に脳を活性化させすぎると、良い睡眠の妨げになります。

寝る前は、あまり難解な本を聴かない方が良いです。

気になっていた小説や、エッセイなど、軽めの本を読むのがおすすめです。

おすすめなので是非使ってみてください!

いかがでしたでしょうか?

聴く読書『オーディブル』について熱く語ってきました。

オーディブルは老若男女問わず、どんな方にもおすすめできるサービスなんです!

そんなオーディブル。

一昔前は、月額料金で1冊の本しか読むことができませんでした。

まあ3,000円のオーディオブックCDを買っていた頃に比べれば、それでも十分お得なサービスではあるのですが。

それで月額払うのもな・・・という思いがあった人も多いと思います。

しかしそんな制約もなくなり、月額料金で本が聴き放題になりました!

なんと、月額1500円・・・!

本一冊1500円しますから、1500円手本聴き放題というのは、はっきり言って破格です。

少しでも気になったという方は、絶対に損はしないと自信を持っておすすめできるサービスですので、この機会にぜひ試されてみてくださいね✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました